東海道駅うどんの旅 その2


東海道線の駅うどんを堪能しながら京都に帰省したわけですが
あれだけ年越しうどんや天下一品のラーメンを堪能したのにもかかわらず
駅のホームに佇むあの小屋と麺の茹でた匂いを忘れることができず、帰りも立ち寄りながら東京に戻ることにしました。

京都には、中々素敵なスーパーマーケットがたくさんありまして
母親と一緒に買い物など行くと関西、京都でしか買えない食材や調味料によく出会うのですが
パンのコーナーに目をやると大手製パンメーカーの間にローカルのみで味わえる菓子パンが並べられてるのに目をつけました。

私は、菓子パンも大好きで、中でも餡子ものには目がなく、餡パンや回転焼きを頬張りながらライブを見ることもしばしば。
どうにかこのローカルの菓子パンと駅うどんを共に楽しむことは出来ないかと、地図と時刻表を眺めながら実家にて年を越しました。

京都のスーパー買い込んだ食材と調味料がパンパンに郵便局に預け、再び青春18きっぷを握り電車に乗り込むのでした。



*近鉄京都駅 麺ざんまい

一旦JR京都駅で下車し、近鉄の改札をくぐります。
麺ざんまいは、近鉄京都駅内にあるので入場券を買わないと入れません。

しかし、近鉄京都駅は凄く綺麗になりましたね。
行き先を伝えるソラリー式(パタパタ回転する案内板 近鉄では単にソラリーと呼ぶ)はすべてLED化され、
汚かった壁は塗り替えられてましたが
改札を抜けると左から奈良・
伊勢志摩方面の特急のホームそして橿原神宮前方面、京都線のホームとコンパクトな駅の中に4線も詰まっており、 
今でも大好きな駅であります。
 
壮観なホームを横目に、麺ざんまいに向かいます。
朝10時までは、
かけうどん200円という安さは近鉄沿線の朝の胃袋を満たすには充分過ぎるほどのコストパフォーマンス。
 
もちろん、関西風のお出汁。
かけですが、セルフで天かすを入れられるのでお得感もあります。
麺は、冷凍を使用してるのか歯ごたえのある食感でした。


オフィスボーイズ加藤さんが立ち寄られてたことを前日に思い出し、私も立ち寄ったのですが、

 店内の奥に荷物や機材を置ける気持ちのいいスペースが用意されてたり、天かすをセルフで置いてあるなど、何ともうどん好きの心がわかるお店でした。





*彦根駅 つるやパンのサラダパン

彦根は、以前出張で立ち寄ったこともあり昭和の雰囲気を残す街で大好きなのですが

彦根城の眼前に聳える滋賀県民の生活のパートナーである平和堂に、キングオブ惣菜パンとして名高い
 つるやさんのサラダパンが売られてるという前情報を仕入れていたのです。

つるやパンさん自体は、湖北の木之本に店舗があるのですが
一部の平和堂に卸しており、県内で購入することが可能なわけです。

そしてありました、駅前平和堂のパンコーナー。
特別にコーナーまで出されてる念の入れ様。


同社のサンドウィッチ(ウで合ってます)は、
この店舗では購入することができませんでした。
 

彦根市内は、綺麗に区画された観光用の通りの裏に旧いビルが並ぶ商店街やKBS滋賀の放送局などを見て回りました。
街でゆっくりし過ぎた為に、facebookでチェック出来る
ひこにゃんが彦根城に現れる時間がとっくに過ぎてました…。











*米原駅 井筒屋

行く旅人、来る旅人を優しく迎え続けた米原駅の井筒屋さんにも立ち寄らないといけません。

現状ここが、駅うどんにおける東西の出汁の変わり目にあたりますので。
やはり何度調べても名古屋までの間に駅うどんは存在しない模様で
した。(尾張一宮の麺亭かきつばたも閉店してました)







旅のお供は、100000tで購入した若松孝二監督の 俺は手を汚す。

2012年に亡くなられた監督の80年代前半までの半生をまとめた自伝集。

旅のお供にはおすすめできないフラストレーションが炸裂した文章。目は覚めます



*名古屋駅 1・2番ホーム 名代きしめん

東京方面のホームが、名代きしめん。
大阪方面のホームが、麺亭かきつばた、どえりゃあ亭 と店舗が変わるのですが

乗り換えの時間と今後の菓子パン購入スケジュールを考えて初めてのきしめんを試してみることにしました。
 

名古屋駅のホームによって出汁が変わる噂はまた次回の為にとっておこうと思います。

きしめん用の出汁が存在するのか未確認なのですが、
鰹節が効いた出汁が太い麺に絡まり香りを楽しむことができました
ホームの隅にある店舗に、スーツを着た通勤前の女性が吸い込まれていくのが印象的でありました。




*豊橋駅 ボン千賀

名古屋から豊橋行きの電車に乗り換え、豊橋駅へ。豊橋も以前出張で訪れたことのある街で
市内を路面電車が横断し古い街並みに溶け込んで何とも懐かしい気持ちになります。

広島や長崎、福井など路面電車が走る街 は大好きです。
何故京都は路面電車を止めてしまったのでしょうか。

さて、
年末に菓子パンを調べていると必ず紹介される豊橋のボン千賀さん
創業から変わってないであろうレトロな店内と外観。
売られてる菓子パンもオリジナルなデザインでポイント高いです。

大手メーカーのローカル菓子パンも良いのですが、
こういった地元の皆さんに愛され変わらない味とデザインを守ってるのも大事な要素なのです。

お店に到着した14時の時点で店内のパンは全て売り切れており、
夕方便がすぐ来ると教えていただきボン千賀さんから歩いて10分ほどのサンヨネスーパーへ。
こちらでも豊橋のヨシノパンから販売されてるデセールというクッ
キーのような記事にクリームが挟まった菓子パン。
そして愛知県の皆さんには、おなじみの小倉&
マーガリンの菓子パン。

あとは、
お土産に豊橋のローカル袋麺であるポンポコラーメンを購入。

夕方便が到着したころにボン千賀さんに戻り、くろんぼパンと、
クリームパンと対面
くろんぼパンは、
白餡が詰まった餡パンで駅で購入した飛騨コーヒーとの相性もよく車窓を眺めながら美味しく頂きました。



















*掛川駅  岡パンのメロンパン

掛川には、岡田製パン(通称岡パン)から発売されているメロンパンがありまして地元ではかなり有名だそうで、どうしても食べてみたいと思い途中下車。


岡パンは、日坂という所に店舗を構えており駅からは距離がある。
道の駅等に卸してるという情報は持っていたのですが、
その道の駅も駅からは遠い。

駅前をしらみ潰しに探すことに。


駅からすぐ出たところにある朝市とかをやっていそうな観光客向け
のスーパーがあり立ち寄るが大手メーカーの菓子パンしかなくすぐに店を出る。
仕方ないのでGoogle mapに頼り西に遠鉄ストアというスーパーがあることを知りダメ
元で徒歩で移動。

15分ほど歩いて遠鉄ストアに到着。
そしてありました岡パンのメロンパン。
一番目立つところに鎮座しておりました。


岡パンは地元の給食にもパンを卸してるらしく掛川に育ったは、
岡パンに育てられたと言っても間違いないでしょう。
岡パンのメロンパンは、
食べずに持ち帰ったのですが頭が割れていない甘食のような外見に底にアルミホイルが敷いてあり
 黙ってお出したらメロンパンとは思えない見た目です。

一口かぶりつくとほんのりメロンの風味を感じるクリームが入って
おります。
岡パンのメロンパンは、
メロンの香りがするクリームパンなのでした。
サクサクのクッキー生地、
網目の模様というメロンパンの固定概念を見事に裏切る、でもしっかりメロン味のする菓子パンでありました。



*沼津駅 のっぽパン

静岡の菓子パンと言えば、のっぽパンを避けて通れません。
沼津や、静岡県東部では圧倒的な知名度を持つ のっぽパン。


以前はあちこちのスーパーやコンビニで売られていたらしいのですが、
最近は製造元も変わり中々手に入りにくい状況となってるそうです
ですが私は、
根拠なく楽観視して静岡駅で下車し駅前の百貨店やスーパーで聞き込みをするも
かつては静岡駅ビルに、
のっぽパン専門店が存在したが現在は閉店しており静岡駅周辺では売られていないことがわかりました。

のっぽパンの故郷である沼津駅で手に入らないのであれば諦めよう
と途中下車。
この時点ですっかり外は暗くなっておりました。


行きにも立ち寄った沼津駅のエキナカスーパーに閉店ギリギリで飛
び込むも、取り扱いはなく
駅前アーケード内のスーパーを巡るも、
のっぽパンの存在すら感じさせない。
どこのスーパーも20時で閉店してしまうので気持ちは凄く焦りま
した。

この時点で、すっかりうどんの事は忘れております。


再びGoogle mapに頼りイトーヨーカドーを発見。
ここに賭けようと歩き出しました。駅前から徒歩で20分くらい。


ほとんど客のいないイトーヨーカドーに滑り込み、
パンコーナーを目指します…ありました!のっぽパン。
レジの横の一番目立つところにたくさんありました。

長さが34センチもあるのでとても目立ちます。
キリンの絵が描かれたのっぽパン専用のビニール袋に入れてもらえるかと期待しましたが、普通の袋に入れられネギを買ったような様相になります。

34センチもある長さのコッペパンの中にクリームが入っておりま
す。
クリーム・チョコ・
ピーナッツの三種を売られてるのを確認しましたが、クリームとチョコを買って帰りました。

片道20分を歩いて駅まで戻り、
駅のホームのキヨスクにて目を付けていた "ようかんぱん" を購入。
ようかんぱんは、餡パンに液体のようかんでコーティングし、
中央のくぼみにホイップクリームを絞り出した静岡県富士市周辺のみで売られてる、とてもとても甘い菓子パンです。
 

静岡県の景色のイラストをあしらったオリジナルな袋も秀逸。
ようかんぱんは、
作業工程が複雑らしく県内に何軒かあった製パン所も閉鎖。
今は、富士製パンのみが製造を続けております。
50年以上も愛される富士市が誇る菓子パンなのです。




途中で菓子パン集めに精を出しておりましたが、
家まで帰る電車もかなり遅くなりホーム上に存在する駅うどんが店を閉める時間となってしまいました。

最後に、品川駅にてJR線の常盤軒と京急1番ホームにある えきめんやとの味を比べようと思っていたのですが、
これも時間切れ
京急内にある えきめんやは関西風の出汁と関東風の出汁を選ぶことができるので

 非常に楽しみにしていたのですが、またこちらも次回のお楽しみにしておきます。。。